PUBGモバイルではスコープ撃ちが基本となっています。
スコープ撃ちでないと、なかなか弾がまっすぐに飛ばないからです。
今回はそんなスコープ撃ちをするにあたって、やりやすくする設定をご紹介したいと思います!
そう、感度に関する設定についてです!
ほかにもスコープの見方や使い方、スコープの倍率変更は可能なのかについてを詳しくご紹介しちゃいます(^^♪
…と、まずはスコープについての説明をざざっとご紹介していきます。
★PUBG好きにオススメアプリ★
Contents
PUBGモバイル スコープの見方や使い方は?
まずスコープの使い方を念のためご紹介します。
戦場に来てパラシュートから降りると出てきます。
右側に円形のシューティングの的のようなものをタップすることでスコープを覗くことができます。
いちおうスコープを銃につけていなかったとしても、覗くことはできます。
ですがホロサイトスコープだったり、なにかしらのスコープを装着しないと覗きにくいですし、なによりも撃ちにくいです。
スコープ撃ちをする際は、スコープをつけるようにしましょう!
そしてスコープの見方をご紹介します。
ちなみにPUBGモバイルでのスコープは全部で7つあります。
近距離のスコープ
・ホロサイトスコープ
・レッドドットサイトスコープ
・2スコープ
遠距離のスコープ
・3スコープ
・4スコープ
・6スコープ
・8スコープ
近距離、遠距離用のスコープの見方は、それぞれスコープを覗いた中心や、その少し上に焦点を合わせる(ヘッドショット)という感じです。
特に難しい事はないと思いますのでここは大丈夫だと思います(^^♪
PUBGモバイルスコープの倍率変更は可能?
つづいてPUBGモバイルでのスコープの倍率変更は可能なのかについてご紹介します。
結論をいいますと、倍率変更が可能なのは8スコープです。
8スコープでは4~8スコープまでの倍率変更が可能なんです。
8スコープって100メートル以上の場所にいる遠くの敵などに適しているので、近距離の敵の場合は不利なんですよね。
ふつうに考えて、この8スコープはとても有能なアイテムですね!
ですが8スコープは倍率変更が可能なのに対して、装着することができる武器が少ないのです。
ちなみに8スコをつけられる銃は
★スナイパーライフル
・Kar98K
・M24
・AWM
★マークスマンライフル
・SKS
・SLR
・Mk14
・Mini14
このスナイパーライフルとマークスマンライフルという2種類だけです。
使えないという場合が多そうですが、使えるときは十分に利用した方がよさそうですね。
PUBGモバイル スコープモード感度とは?
#PUBG_mobile
スコープ感度の見直し
特に3スコ47%→33%
昔の自分どうかしてたのか?って疑うけどこれでちょうど良かったんだよなぁ…(その日は)
めんどくさがらず定期的にちゃんと調整すべきだなぁ pic.twitter.com/0zp5u9ISEN
— えーせーへー (@tm_sei) September 28, 2018
で、本題。
このスコープ感度というものなのですが、これは一言でいうと・・・
スコープ撃ちをした際のリコイルコントロール感度
ということになります。
※リコイルコントロールとは、「銃で撃った際の反動を制御する」こと
スコープ感度を調整することで、スコープ撃ちをした際の反動をうまく制御することができるようになるため、うまく設定できればスコープ覗き撃ちの全弾ヒット率を高めることができるようになるというわけです。
ちなみに、射撃前のエイムをしやすくするためにはスコープ感度ではなくカメラ感度で調整します。
そしてこのスコープ感度が重要になってくるのは、主にフルオートで撃った場合ですね。(単発射撃でも無関係というわけではないですが)
スナイパー、もしくは他銃器の単発射撃でスコープ撃ちをする場合には、基本的に単発射撃のため反動はそこまで影響しません。
が、アサルトライフルなどでフルオートでスコープ撃ちをした場合には、連射反動がありますのでこれをいかに制御できるかが重要になってきます。
スコープ感度の決め方
今日は主にスコープ感度の調整してた!
そして最後はお決まりのフレンドの外人さんからお誘いがあり何戦かプレイ。
今日はどうも上手くいかず、ドン勝はゼロ…
おやすみ#PUBG_MOBILE pic.twitter.com/ibxd9rvF26
— アンヌバリロー (@annu_pubg) September 20, 2018
このスコープ感度についてなのですが、これはどのレベルが良いのかということは実は一概には言えないというのが正直なところです。
というのも、プレイヤーそれぞれの
- 何本指なのか
- 指の長さ
- 手汗のかきかた
などによってどの感度がベストなのかは人それぞれ異なるからなんですね。
そのため、自分に合ったスコープ感度を探すには射撃場で的を撃ちながら微調整するのがベストです!
フルオート・スコープ撃ちをした際に、どの感度のときが一番リコイルコントロールがしやすいか、という判断基準です。
前述しましたが、エイムに関してはカメラ感度の方になりますのでその点は注意です!スコープ感度調整はあくまで反動制御の視点です。
自分に合った感度を見つけることができれば最強のリコイルコントロール力を手に入れることができますよ♪
PUBGモバイル おすすめのスコープ感度設定はこれ!
スコープ感度については基本的には人それぞれというのが前提にはなりますが、参考までに私が設定している感度についてご紹介したいと思います!
私のボタン配置は、ほぼデフォルト設定です。
- 2本指
- 射撃ボタンは左
- スコープボタンは右
- リコイルコントロールの際には右手で調整
これで4スコでフルオート射撃をする場合、感度は40%ほどに設定しています。
デフォルトは確か10%くらいだったと思いますが、その状態だと反動に調整が追いつかないため、感度を少し上げています。
感度の数値は、上げるとより動きが滑らかに、下げるとより動きが鈍くなりますので上げ下げしていきながら自分に合ったものに調整していきましょう。
PUBGモバイル スコープについてまとめ
いかがでしたか?
簡単にまとめたいと思います。
・戦場で右側の円形のシューティングの的のようなものをタップすることでスコープを覗ける
・近距離、遠距離用のスコープの見方は、それぞれスコープを覗いた中心や、その少し上に焦点を合わせる
・8スコープはつけられる銃はとても少ないが倍率変更が可能
・設定→感度で感度設定ができる
・感度設定は射撃場で自分に合ったものに調整しよう
機会があったら、ぜひ自分に合った感度を探してみてください(^^♪
ところで・・・
PUBGモバイルといえば、1番面白いのはいろんなスキンに着替えられることですよね!!
最近、アップデートでどんどん新しい衣装スキンが追加になっているので、衣装を選ぶ楽しさがさらに増しましたね♪
ただ・・・
無課金でやっているとなかなかクレートを引くこともできないので、かっこいいスキンは指をくわえてみていることに(´;ω;`)
そんななか!実はこのPUBGモバイルのクレートを無料で引くことができる裏技があるのをご存知ですか??
◆関連記事→PUBGモバイルの有料クレートを無課金で引けてしまう裏技
この裏技を活用すると、なんと無課金でも有料のクレートを引くことができるようになるからすごいですよ(*‘ω‘ *)
かっこいいスキンでみんなに自慢しちゃおう♪
ここで最後に・・・
私がPUBGモバイルの合間にプレイしている神ゲーを紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女って言う放置ゲーなんですけど、これがまた面白いんです(●´ω`●)
可愛い女の子たちを育成してバトルしていくゲームなんですけど、途中で詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるからストレスなし(笑)
放置してる間にどれだけ強くなってくれるかな~♪って毎日楽しみ(・∀・)
PUBGモバイルで全然キル取れなくて凹んだときに息抜きでログインして可愛い女の子たちに癒やされてます♪
長時間プレイするっていうよりも1日1回くらいログインしてサクッと強化させてあげるのがおすすめ!
なのでPUBGモバイルで疲れたときにやると丁度いいんですよね\(^o^)/
もちろん無料でプレイできますし、無課金でもマイペースにプレイしていけるのでお試ししてもらうといいかと思います!
やっぱり可愛いは正義ですね!(笑)