PUBGモバイルでは、様々な便利な機能があります。
友達や仲間とプレイするスクワッドやクインテッドの際に役立つ機能として、仲間にアイテムの場所を知らせる方法があるのです。
PUBGモバイルでは基本的にオンラインでプレイをするので、言葉だけではアイテムの場所を伝えにくいんですよね。
ただこの機能を使うことで、明確にアイテムの場所を教えることができます。
この記事では、PUBGモバイルの便利機能、仲間にアイテムの場所を知らせる方法を紹介していきたいと思います。
★PUBG好きにオススメアプリ★
Contents
PUBGモバイルの便利機能、仲間にアイテムの場所を知らせる方法
PUBGの楽しみ方の一つが、2人、4人でチームを組んで戦うスクワッドやデュオという戦い方ですよね。
チームを組んで戦うことで、連携をとることが可能となるので、ソロとは違った戦い方が可能となります。
そしてアイテム不足の時には、アイテムを分け合えることもできますし、チームメイトが欲しいアイテムを見つけたときに、場所を知らせることが可能となっています。
ただ設定をしておかないと、アイテムの場所を仲間に知らせることはできません。
アイテムの場所を知らせるためには、クイックチャットという機能を使用します。
クイックチャットを設定しよう!
まずはクイックチャットを設定しなければなりません。
ホーム画面より、右下にある歯車のマークをタップすると、右側のタブにクイックチャットというボタンがあるので、そちらをタップします。
するとゲーム内で使えるメッセージを交換することができます。
アイテムの場所を知らせるメッセージの他にも、コミュニケーションをとるものや指令を出すことが出来るチャットもありますね。
アイテムの場所を知らせるメッセージは「物資をゲット!」というメッセージになります。
交流のタブの中にあるので、交換を選んで「物資をゲット!」をタップし、空いている枠に入力すれば、設定は完了となります。
クイックチャットを使っていこう!
クイックチャットの使い方は難しくありません。
ただ、アイテムの場所を教えるには通常のチャットと少し使い方が違います。
通常はメッセージをタップすれば、発言ができるのですが、アイテムの場所を教えるには、まずアイテムを見つけなければいけません。
仲間に教えたいアイテムにエイムを合わせます。
この状態で、「物資をゲット!」のメッセージを使うことで仲間にアイテムの場所を教えることが可能となっています。
教えたアイテムは距離、共有マークが表示されチームのメンバーはアイテムの場所を知れるようになっています。
どこにいても、アイテムの場所を知ることができますし遮蔽物などの影響もうけません。
ただ新たに、アイテムの場所を教えると、最初に教えたアイテムの場所は消えてしまいます。
次のアイテムを仲間に教えたい場合は、前のアイテムがいらない、場所を確認したことを確認してから次のクイックチャットを使用するようにしましょう。
PUBGモバイルの便利機能、仲間にアイテムの場所を知らせる方法まとめ
今回はPUBGモバイルの便利機能、仲間にアイテムの場所を知らせる方法について紹介させて頂きました。
アイテムの場所を教えることが出来るようになったことで、アイテムを探す時間がかなり削減され、立ち回りもしやすくなりました。
前までは、いつまでもアイテムを探して、安全地帯に向かうのが遅れてしまうという事もありました。
またボイスチャットをつけなくても、このような情報の共有ができるのは有りがたいですよね。
PUBGをプレイしたいけど、声を出したくない!恥ずかしい!という人もいますからね。
便利な機能なので、活用して、優位に立ち回れるようにしていきましょう。
ここで最後に・・・
私がPUBGモバイルの合間にプレイしている神ゲーを紹介したいと思います!\(^o^)/
放置少女って言う放置ゲーなんですけど、これがまた面白いんです(●´ω`●)
可愛い女の子たちを育成してバトルしていくゲームなんですけど、途中で詰まってもほっとけば勝手に強くなってくれるからストレスなし(笑)
放置してる間にどれだけ強くなってくれるかな~♪って毎日楽しみ(・∀・)
PUBGモバイルで全然キル取れなくて凹んだときに息抜きでログインして可愛い女の子たちに癒やされてます♪
長時間プレイするっていうよりも1日1回くらいログインしてサクッと強化させてあげるのがおすすめ!
なのでPUBGモバイルで疲れたときにやると丁度いいんですよね\(^o^)/
もちろん無料でプレイできますし、無課金でもマイペースにプレイしていけるのでお試ししてもらうといいかと思います!
やっぱり可愛いは正義ですね!(笑)